AGA・薄毛対策

AGA『男性型脱毛症』について考えましょう!

こんにちは。

今回は、『男性型脱毛症』について考えてみたいと思います。

AGAとは

AGAとは男性型脱毛症のことで、

遺伝や男性ホルモンが関係していると考えられています。

AGAは30~50代の働き盛りの男性にみられる症状で、

男性型脱毛症とも壮年性脱毛症とも言います。

男性型脱毛症も壮年性脱毛症もAGAに分類されます。

この記事では、AGA(男性型脱毛症)の原因や対処法をわかりやすくお伝えします。

髪の毛が生え変わる毛周期とメカニズムについて

毛髪には、1本1本が成長しては抜け落ち、また新しく生えてくるリズムがあります。

髪が伸びる成長期、成長が止まる退行期、脱毛の準備が進む休止期を経て脱毛します。

このサイクルを毛周期といいますが、毛周期が順調だと脱毛に悩むことはないのですが、

生活習慣に問題があったり遺伝的要素が関係して毛周期が乱れると、

脱毛の原因となってしまいます。

また、AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンと密接な関係があります。

男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)という成分が、

毛乳頭細胞に存在する男性ホルモン受容体(レセプター)と結びつくと、

髪の毛の正常なサイクルを狂わせてしまい、脱毛の原因となってしまうことがあります。

その他にもAGAには遺伝的素因も関係していると考えられ、

AR遺伝子という遺伝子の配列によって、AGAになりやすい人もいます。

AGA(男性型脱毛症)の原因は様々なので、

不安を感じたら専門的な医療機関を受診して的確な治療を進めることをおすすめします。

生活習慣を見直すことで改善することも可能

生活習慣病の原因と同じく、食生活の乱れや睡眠不足、運動不足、

ストレス過多などが頭皮や髪の毛に影響しています。

まずは日々の生活をも見直してみましょう。

食生活は乱れていませんか?

髪の成長に必要な栄養素は、タンパク質やビタミン類、亜鉛などですが、

なかでもタンパク質が不足すると頭皮や髪の毛まで栄養がいきわたらず

脱毛の原因になってしまうこともあります。

睡眠不足ではありませんか?

人は眠っている間に成長ホルモンが分泌されますが、慢性的に睡眠不足が続くと、

頭皮や髪の毛に支障をきたします。

運動不足ではありませんか?

適度な運動を毎日おこなうことで血行が良くなります。

入浴後のストレッチなどを習慣にし、ついでに頭皮のマッサージをしておくと

脱毛を防ぐ効果が期待できます。

ストレス過多ではありませんか?

髪の毛が気になることがストレスとも言えますが、ストレスが全くない人はいません。

1日に30分でもいいので自分にとって心地よいことをして、心身を喜ばせてあげましょう。

音楽を聴いたり、好きな雑誌を見たり、セルフマッサージをするなどで、

その日のストレスはその日のうちに解消しておくことで頭皮もリラックスします。

まとめ

AGAとも呼ばれる男性型脱毛症(壮年性脱毛症)は、

早めに専門医に相談することで改善できます。

脱毛症が進行すると治療に時間がかかるうえに治療費も高くなります。

クリニックでの治療を受けることで、薄毛に関する精神的なストレスも軽減されます。

気になる方は、早めにクリニックの受診をおすすめします。