こんにちは。
今回は『しょうが焼き』のお話しです。
今日はお肉な気分じゃないなという日でも、
しょうが焼きは食べれるのは私だけでしょうか?
ジンジャーは加温効果があるので、
冷え性の女性の体は欲してしまうのではないかと思います。
ガッツリ感があるので男性も好きな方が多いですよね。
作るのが簡単でフライパン一つでできるので洗い物も減るんですよね。
手抜きしながら美味しいご飯を食べたい時はしょうが焼きです!
なので冷蔵庫にはしょうが焼き用のお肉が高確率で入ってます!
美容にも良い!?
豚肉にはオリーブオイルなどに含まれるオレイン酸が含有されています。
このオレイン酸、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を
減少させる効果があるんです。
悪玉コレステロールが増えると肥満に繋がるのと同時に
血圧が上がりやすくなり動脈硬化の原因になってしまいます。
脂を含む食事に気をつけている方も豚肉であれば
少し安心して食べれるのではないでしょうか。
生姜には消炎効果があり、疲労回復におすすめです。
体をぽかぽか温める効果と抗酸化効果もあり、
体のサビを取ってくれる働きもあるんです。
美容に良い食事=ヘルシーなイメージがあるのではないかと思いますが、
美味しいご飯を食べながら健康的な体のサポートができるなんて嬉しいですよね!
ランチにおすすめなのが生姜焼きです。
なぜかというと豚ロースにはトリプトファンが多く含有されています。
このトリプトファンはセロトニンという元気をサポートする
ホルモンの元になっているんです!
セロトニンの分泌が少ないとメラトニンというホルモンの分泌も少なくなり、
睡眠の質が悪くなり体も心もお休みモードになれず
疲れがどんどん溜まっていってしまうんです。
睡眠の質を上げるなどリラックスを重視することも必要ですが、
自分の本来持っている自活力を高める為にも元気で過ごすことも大切なので、
朝とお昼はお肉やお魚、大豆を摂取することをおすすめします!

しょうが焼きのアレンジ
しょうが焼き定食も魅力的ですが、タレを沢山作って熱々ご飯にかけ、
しょうが焼きをのせるどんぶりにしたり、
うどんに入れたりと少しのアレンジで更に美味しくなります。
しょうが焼き専用のタレを販売されているお店もあり、
自宅でお店の味も再現しやすいのでお取り寄せしてみるのもおすすめです。
しょうが焼きは本当にご飯が進んでしまうので炭水化物の取りすぎには注意ですが、
そう思いながら食べ過ぎてしまいます。
季節の変わり目は特に自律神経が乱れやすい為、
しっかりエネルギーチャージをしながら体にも良いしょうが焼きはぴったりです!
今日は、しょうが焼きにしてみませんか?
この記事が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。