美容健康

『芋焼酎』は美容健康に良く、美味しいお酒としておすすめです!

こんにちは。

今回の「美容健康ダイエット通信」では『芋焼酎』について考えてみたいと思います。

「紅はるか」などサツマイモから作られた『芋焼酎』は健康によく

美味しいお酒として評判が高いのが特徴です。

低カロリーな芋焼酎

健康志向が高まっている現代において、

「どうせ飲むなら、ヘルシーでおいしいお酒を…」と考える人が増えているようです。

そんな方に人気なのが『芋焼酎』です。

低カロリーで糖質やプリン体の含有量が少ないヘルシーなお酒ですから、

ダイエット中や痛風が気になる方、糖質制限をしている方などにもおすすめです。

また、血液をさらさらにする効果もあります。

脳梗塞や心筋梗塞をもたらす原因となるのが、血管が詰まる血栓症です。

この血栓を溶かすのが「プラスミン」で、

酵素の分泌を促す働きがあることが研究で明らかになり、

脳梗塞や心筋梗塞の予防効果が高いお酒としても注目されています。

芋焼酎の特徴

リラックス効果があるのも特徴です。

『芋焼酎』には独特の香りがありますが、

この香りは「リナロール」という成分によるものです。

ラベンダーなどのハーブにも含まれている成分で、

アロマ効果によってリラックス、鎮静作用があります。

ゆっくりとお酒を楽しむことで、くつろぎ効果が高まり

ストレス解消に効果があります。

また、飲まずに香りをかぐだけでもリラックス効果がありますから、

眠る前に香りを楽しむと良質な睡眠が得やすくなります。

焼酎の中でも『芋焼酎』はクセがあると言われますが、

独特の甘みのある風味を好む多くのファンがいます。

近年では原料となるさつまいもの品種改良が進み、

40種類以上もの品種が誕生しています。

その中でも、特に有名なのが「紅はるか」です。

「紅はるか」から作られた焼酎も、まろやかな口当たりと、優しい香りで大人気。

おいしく飲みやすいので、焼酎ビギナーの方にもおすすめします。

『芋焼酎』は健康によく、老化防止・美容健康・ダイエットに、

美味しいお酒としておすすめです。

一度、ご検討されてみては如何でしょうか。

この記事が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。