ダイエット

ダイエットについて考えましょう!

こんにちは。

今回の「美容健康ダイエット通信」では、

『ダイエット』について考えてみたいと思います。

ダイエットをしているけれど、体重に変化が出なかったり、

食べていないのに体重が増えてしまったり、

結果が出ないのって本当に悩ましいですよね。

好きなものが食べられなくて、

ストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて筆者が経験したストレスなく痩せられる方法をお伝え致します。

ダイエットの参考にしてみてださい。

1番痩せるのは軽い食事制限+軽い運動

この方法を実践し2か月で5kg痩せました。

正直そんな努力していません。

やることは2つだけでとっても簡単です!

ポイント

・基礎代謝と同等か基礎代謝-200kcalの摂取にする

・1日200kcalは運動する

基礎代謝と同等か基礎代謝-200kcalの摂取にする

まず、自分の基礎代謝(何もしなくても1日で消費するカロリー)が

どのくらいあるのかを調べましょう。

今は無料で調べられるツールが溢れているのでなんでもOKです。

例えば1300kcalだった場合は、1日1300kcal以内の食事にするだけです。

頑張り屋さんの人は食事量をかなり減らそうとしますが、

むしろ1000kcal以下の摂取にしてしまうと身体が飢餓状態に陥り、

栄養をため込もうとするので、長期的にみると逆に太ります。

食べてないのに太る原因はこれです…。

1日200kcalは運動する

これはこのままです。

1日200kcalは運動による消費をしましょう。

あまり動かない人は意識しないと100kal前後しか消費していないなんてことも多いです。

目安としては大体5km程度歩けばOKです。

5km程度だと全然疲れませんし、通勤で達成しちゃう人もいるかもしれませんね!

痩せるためには代謝を落とさないことが重要

基礎代謝は何もしなくても消費してくれるありがたい代謝です。

そんな基礎代謝を低下させてしまう原因が2つあります。

・食事制限

・運動不足による筋力低下

食事制限

食事は実は基礎代謝を高めるためにとても重要です。

食事量だけ減らしてしまうと、

基礎代謝を上げる「筋肉」のための栄養まで減ってしまいます。

その結果基礎代謝が低下します。

運動不足による筋力低下

運動不足で筋肉量の減っている人は基礎代謝が低下しています。

筋肉量は、ダイエットの停滞期にも大きく関わってきます。

食事制限のみのダイエットで体重が減少していくと、

同時に筋肉量も減っていきます。

それに伴い基礎代謝が低くなり、

エネルギーが消費されにくい身体が出来上がってしまいます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

痩せるためには食事は基礎代謝と同等程度にしっかりと摂取し、

基礎代謝を落とさないために軽い運動をする。

これだけです。

多少時間はかかりますが、この生活を送るだけで体質が変化していきますので、

是非試してみて下さいね。

また、エステサロンでダイエットも考えてもいいかもしれません。

この記事が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。